レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモタード
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモタード
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

写真&レポート
 


 '15全日本モトクロス選手権第2戦 関東大会 
             
                                                        ↑'15スケジュール




全日本モトクロス選手権の今季第2戦は、埼玉県のウエストポイント オフロードヴィレッジで開催された。河川敷に設けられたコースは、バリエーション豊かな数多くのジャンプと、タイトターンを中心としたコーナーをデザインした、スーパークロス風のレイアウト。今年に入って大幅な仕様変更を受け、長さ100mの17連フープスや、ロングストレートのリズムセクションなどが新設された。

予選が行われた土曜日の天候は晴れ。しかし、一日を通して強めの風が吹いた。翌日の決勝日は曇天。お昼ごろには一時的に小雨が舞ったが、路面に大きく影響を与えるほどではなかった。なお今大会には、2日間で9,200名が来場した。






ふたつのレースで終盤に逆転して
両ヒートを制覇した新井宏彰

マディ開幕戦での出遅れを
ふたつの勝利で一気に挽回した新井



決勝ヒート1、好スタートを決めたのはこれが地元大会となる小方誠(#2)。予選もトップで通過していて、このままリードを奪うかに思われた。しかし、オープニングラップで少しミスして、この間に熱田孝高(#4)が先行。熱田、小方、小島庸平(#44)、新井宏彰(#331)、田中教世(#16)、三原拓也(#822)の順でレースがスタートした。序盤、熱田から新井までの4台が、縦に長いトップグループを形成。田中はこれから少し遅れて、三原と5番手争いを繰り広げた。ディフェンディングチャンピオンの成田亮(#1)は、7番手を走行して星野優位(#7)と接近戦。熱田を先頭としたトップ集団は、徐々に距離が詰まり、4台がテール・トゥ・ノーズで連なる激しいバトルとなった。

レース中盤、田中は三原を振り切って単独の5番手走行。トップ集団の中では小方がひとつ順位を下げ、熱田、小島、小方、新井の順となった。また、三原は徐々に順位を下げて8番手となった。レース後半、トップ集団の中で一度は熱田が数秒のリードを確保したが、15周目に小島が4番手に下がると、小方を抜いて2番手に浮上した新井が、熱田との距離を詰めていった。これに小方も続き、ラスト4周で再び激しいトップ争いに。そして残り3周で、新井と小方が次々に熱田をパス。これによりレースは、新井が勝利し小方が2位、熱田が3位となった。小島は4位、田中は5位に入賞。6位には、成田とのバトルを制した星野(優)が入賞した。


決勝ヒート2では、三原と小方が好スタート。これに成田が続くと、最終コーナーで三原を抜き、小方、成田、三原、熱田、新井、小島、星野(優)、星野裕(#15)の順でオープニングラップをクリアした。2周目、成田は小方を抜いてトップに浮上。しかしペースはそれほど速くなく、そのため成田を先頭とした10台によるトップ集団が形成されることになった。5周目、熱田が小方と成田を抜き、この集団から抜け出すと、翌周には小方も成田を抜いてこれを追う展開。成田は3番手をキープし、7周目の段階では4番手を走る小島から7台が数珠つなぎとなった。

ヒート1で勝利した新井は、序盤のペースが上がらず、この集団の中に埋もれていたが、レース中盤になってリズムを取り戻すと、今度は一気にポジションアップ。9周目には、小島らを抜いて4番手に浮上し、成田へと迫った。そして11周目に、新井は3番手に浮上すると、ここから2番手を走る小方に接近。小方も熱田との差を詰めたことから、トップ争いは3台となった。新井は14周目に小方をパスし、熱田に迫ったが、熱田も巧みな走りで順位をキープ。小方も再逆転のチャンスを得られずにいた。そこに後方から迫ってきたのは、こちらも序盤のペースが悪く一度は大きく順位を落とした三原。そして残り4周で、トップ争いは4台となった。ここから、最後に抜け出したのはカワサキ勢。まず、新井が熱田を抜いてトップ浮上。さらに三原は、小方と熱田を順に仕留めた。そしてレースは、新井が両ヒート制覇となる勝利。三原がIA-1では自己最高位となる2位でゴールし、熱田が3位、小方が4位となった。5位には星野(優)が入賞。小島は6位、成田は10位でゴールした。


久々の両ヒート制覇を達成した新井は、「今年は、シーズンオフからいろいろと新しい取り組みにもチャレンジしていて、その成果が今大会の成績につながったと思います。熱田選手が速く、最後になんとか、という勝利ですが、09年以来となるピンピンでうれしいです」と笑顔。またヒート2で2位となった三原は、「これまでよい成績を残せず、周囲の方々に迷惑をかけ続けてきました。ようやく、2位というところまではきましたが、今度は勝利できるよう、まずはカワサキ勢が得意とするグリーンパーク弘楽園で行われる次戦をがんばります」と、引き締まった表情を見せていた。




しぶとい走りを続けて
ついにIA初優勝を達成した岡野聖

能塚智寛とのバトルを制して
ヒート2で優勝した富田俊樹



決勝ヒート1で好スタートを決めたのは、田中雅己(#113)と富田俊樹(#1)。さらにIAルーキーの古賀太基(#01)が続くと、田中がミスしたのを見逃すことなく古賀が前に。オープニングラップを富田、古賀、田中、近藤祐介(#51)、こちらもIAルーキーの馬場亮太(#02)、岡野聖(#34)の順でクリアした。レース序盤、上位勢は縦に長い展開。しかし4周目に、古賀がロングフープスで転倒を喫したあたりから、大きく展開が動き出した。トップを走る富田のリードは、古賀の転倒もあって5秒ほどに拡大。田中と岡野は僅差の2番手争いを繰り広げ、4番手には馬場を抜いた能塚が浮上した。さらに翌周、岡野が田中を抜いて2番手にポジションアップ。能塚は、馬場を振り切って3番手を走る田中に近づいていった。

そして10周目、能塚がついに田中をパス。これで3番手に順位を上げた。トップの富田は、6〜7秒のリードを守りながら周回を重ねていたが、15周目のフープスでまさかのコースアウト。復帰する際に、しっかりと元の位置までマシンを戻したことから、この間に時間を使い、岡野の先行を許してしまった。この段階で、岡野と富田との差は約8秒。レース終盤、富田は諦めることなく追い上げを続けたが、岡野も最後まで粘り、差が詰まりきる前に22周でチェッカーに。これで岡野が、IA初優勝を決めた。富田は2位。そして3位には、17周目に能塚を抜いて再びポジションを上げた田中が入った。能塚は4位、馬場は5位に入賞した。


決勝ヒート2では、再び富田が好スタート。これを岡野と能塚が追う展開となった。3周目、能塚はファステストラップタイムを刻んで岡野をパスし、2番手に浮上。すると、勢いを保ったままトップの富田へと迫った。岡野はこの能塚についていけず、その後は単独走行の3番手に。トップ争いは、富田と能塚のふたりに絞られた。そして6周目、能塚が富田の攻略に成功。さらに、わずかながらリードも奪った。

しかし抜かれた富田は、翌周には能塚との差を詰めると、その後は数周にわたって能塚の背後でプレッシャーを与え続ける作戦。そしてレースが後半に入った12周目、能塚を抜いて再びトップに立った。この段階で、岡野は完全な単独走行で3番手をキープ。4番手争いでは、シーズンオフにアメリカ合宿で生活をともにした古賀と馬場と大塚豪太(#36)が接近戦を演じた。レースが終盤になると、2番手に後退してからも富田との差を最小限にとどめていた能塚のペースが落ち、これで富田が独走。16周目に大塚がフープスで転倒したことから、5番手争いは古賀と馬場の2台に絞られ、6番手には田中が浮上した。そしてレースは、再び22周でチェッカー。富田が優勝、能塚が2位、岡野が3位で表彰台に登壇した。ルーキーバトルを制した古賀が4位、馬場は5位。田中は6位に入賞した。


ヒート1で勝利した岡野は、「今年からヤマハに乗り替えましたが、調子はすごくいいです。初優勝まですごく長かったんで、すごくうれしいです」と笑顔。一方、ヒート2で優勝した富田は、「勝ったことはうれしいですが、ヒート1はもったいないレースをしているし、ヒート2も内容的には満足できていません」と、自分自身に厳しい評価も下していた。




両ヒートとも好スタートを決め
接戦にも競り勝った長門健一

実力どおりの速さを発揮して
両ヒート制覇を達成した長門



決勝ヒート1で好スタートを決めたのは阿部公亮(#30)。これに開幕戦ヒート1を制した岡山大樹(#8)が続いたが、岡山は直後に転倒。阿部は順位を下げ、和泉夏輝(#11)、長門健一(#5)、阿部、石浦優(#13)、道脇白龍(#4)、鈴村英喜(#47)の順で1周目をクリアした。2周目、長門がトップに立つと、リズムセクションで数秒のリードを確保。その後方には、鈴村が一気に順位を上げてきた。3周目以降、トップの長門はアドバンテージを拡大。2番手の鈴村も後続との差を広げ、石浦と和泉と浜川夢宇輝(#15)は接近戦の3番手争いを繰り広げ、その後方ではさらなる大混戦となった。

レース中盤、3番手争いでは石浦がやや抜け出し、和泉は後退。4番手を走る浜川の後ろには、混戦を抜け出してきた鳥谷部晃太(#45)が浮上してきた。そして、2周目に一度は順位を下げた道脇と、浜川と鳥谷部の3台が、4番手争いを展開。レースが後半に入ると、ここから鳥谷部が少し抜け出し、さらに鳥谷部は3番手の石浦に近づいていった。そして10周目に、鳥谷部が石浦をパス。これで3番手となった。一方、長門は10秒近いリードを保ちながらトップを快走。鈴村も2番手を守った。レース終盤、周回遅れが発生したタイミングもあり、2番手鈴村と3番手鳥谷部の差が一気に縮まると、ラストラップとなった15周目に鳥谷部が逆転。これによりレースは、長門が優勝、2位が鳥谷部、3位が鈴村となった。石浦は4位、道脇は5位、浜川は6位に入賞した。


この日の最終レースとして行われたヒート2では、ヒート1を制した長門がスタートから前に出て、1周目をトップでクリア。森永彩斗(#2)、道脇、鈴村らがこれを追った。2周目、長門が早くもリードを奪いだす一方、2番手は3台による混戦に。この中で、鈴村がポジションを上げ、3周目には集団の先頭に立った。この段階で、トップを走る長門と2番手鈴村との差は4〜5秒ほど。さらに3秒ほど間隔を開けて森永と道脇が追い、大木汰一(#83)が5番手で続き、6番手争いは10台以上のマシンによる大混戦となった。5周目には、トップの長門から5番手の大木までの差が全体的にやや詰まり、縦に長いトップ集団となっていった。

しかしレースが中盤に入ると、3番手の森永が少し遅れ、トップ争いは長門と鈴村の2台に。また、大木は道脇を抜いて4番手に浮上。なおも接戦が続く6番手争いでは、岡山が先頭まで順位を上げてきた。7周目、ヒート1で活躍した浜川と鳥谷部が、6番手争いを繰り広げる集団の中で転倒し、大きく後退。4番手の大木は、森永の背後に迫った。翌周、長門と鈴村の差が詰まり、トップ争いは接近戦に。ここから間隔を開けた3番手争いでは、大木が順位を上げた。鈴村に迫られた長門は、すぐに再び3秒ほどのリードを築き、レース終盤はこれをキープ。最後まで順位を守り、両ヒート制覇を達成した。鈴村は2位でゴール。後続を振り切った大木が3位でフィニッシュして、森永が4位、道脇が5位、岡山が6位に入賞した。


ふたつのレースで勝利した長門は、「昨日の予選から、鈴村選手が速いことは知っていました。マディの開幕戦は予選落ちしてしまったので、そのリベンジが果たせたと思います。勝つためにレースしているので、そのとおりになってよかったです」と、表彰台の頂点で語った。




初めてゼッケン1を付ける今年、
その防衛を狙う勝者の竹内優菜



スタート直後の混戦から、最初にうまく抜け出したのは久保まな(#6)。これをディフェンディングチャンピオンの竹内優菜(#1)、予選を4番手でクリアした勝股七海(#13)、今年からホンダに乗り替えた一昨年度女王の邵洋子(#5)、開幕戦勝者の畑尾樹璃(#3)らが追い、竹内がパス。オープニングラップを竹内、久保、畑尾、邵、勝股の順でクリアした。2周目、竹内はリードを拡大。勝股はやや後退し、2番手争いは3台による激しい接近戦となり、邵がその先頭に。畑尾と久保が続いた。ところが翌周、邵は転倒を喫して大きく後退。これで2番手争いが2台に絞られると、久保はビッグジャンプなどで畑尾を攻めたてた。また4番手争いは、本田七海(#9)と勝股と安原さや(#2)の3台に絞られだした。

一方、トップを走る竹内は、着実にリードを積み重ね、レース前半だけでアドバンテージは10秒以上に。その後は、完全な単独走行となった。2番手争いでは、畑尾が久保を振り切ってポジションをキープ。4番手争いでは、勝股と安原が接近戦を演じる間に本田がアドバンテージを得た。そしてレースは、11周でチェッカー。終わってみれば、最初から最後まで危なげなくトップを守り続けた竹内が、今季初勝利を獲得。畑尾が2位、久保が3位で表彰台に登壇し、本田が4位、勝股が5位、安原が6位となった。


「開幕戦は自分の判断ミスで転んでしまったので、今度こそチャンピオンゼッケンにふさわしい走りをしたいという思いから、スタート前はすごく緊張しました。ちょっとほっとしました」と、優勝した竹内。また、2位となった畑尾は、「予選では転んでしまい、タイムもあまり出ていない状態での決勝でしたが、着実にポイントを取れたのでよしとします」と笑顔をみせていた。




クラスを超えてバトルを演じた
坂田大和(#2)と山崎巧也(#30)


キッズライダーが参加するチャイルドクロスは、フープスなどの難しいセクションをショートカットしたコースを、5分+1周する方式で競われた。国内メーカー製となる4ストローク50ccマシンが走るAクラスに8名、海外ブランドが力を入れる2ストロークマシンで参加できるBクラスに2名と、合計10名がエントリーした。

スタートと同時に飛びだしたのは、Bクラスの坂田大和(#2)。これをAクラスの山崎巧也(#30)、Bクラスの高師来駆(#5)、Aクラスの横山朋樹(#27)が追った。2周目、総合トップを走っていた坂田が転倒し、一度は開いた山崎との差がほぼ消滅。この2台とは離れて、高師と横山も僅差のバトルを展開した。しかしふたつのバトルは、いずれも最後まで順位が変わることなく、坂田が総合優勝。山崎がAクラストップとなる2位、高師が総合3位でBクラス2位、横山が総合4位でAクラス2位、そして序盤の遅れを挽回した母良田大和(#7)が総合5位でAクラス3位となった。




Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|