毎年「今年は猛暑」「いや冷夏」などと言われるが、夏=高温多湿なことは間違いない。
となると、心配なのが熱中症。
正しい知識と対応で、熱中症を未然に防ぎ、夏のモーターサイクルスポーツを楽しもう!! |
|
 |
|
熱中症とは、夏などの暑い環境下で生じる身体的障害の総称。熱中症はその症状により4つに分類される。それが以下の症例だ。 |
|
◎ 熱失神 |
◎ 熱疲労 |
◎ 熱けいれん |
◎ 熱射病 |
血管の拡張により血圧が低下し、脳へ送られる血流が減ることでめまい、失神などが起きる。 |
脱水症状のひとつで、脱力感・倦怠感・吐き気・めまい・頭痛などが起こる。 |
大量に汗をかきながら水のみを補給したことで血中の塩分濃度が低下、足、腕、腹部などの筋肉がけいれんする。 |
体温の上昇により中枢機能に以上をきたしている状態で、意識障害がおこる。 |
|
|
これらのうち、ス
ポーツの現場で主に発生するのは熱疲労と熱射病。特に熱射病は一歩間違えれば死に至るため、きちんとしたケアが必要となる。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
・ 暑いときに無理な運動をしない |
|
・ 急に暑くなったときは十分注意する |
|
・ 汗などで失った水分と塩分を補給する |
|
・ なるべく薄着ですごす |
|
・ 体調の悪いときは運動を控える |
|
|
|
といったことがあげられる。 |
|
|
 |
|
しかし、これらを注意していても、熱中症にかかってしまったらどうすればいいのか。それぞれの症例別に対処法を見ていこう。 |
|
◎ 熱失神・熱疲労 |
|
涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分補給すれば通常は回復する。足を高くし、手足を末梢から中心部に向けてマッサージするのも有効だ。吐き気や嘔吐などで水分補給できない場合は、病院へと運び点滴を受ける必要がある。 |
◎ 熱けいれん |
|
生理食塩水を補給すれば通常は回復する場合があります。 |
◎ 熱射病 |
|
身体を冷やしながら集中治療できる病院へ一刻も早く搬送する。いかに体温を下げ意識を回復させるかが予後を左右するため、現場での処置が重要となる。
熱射病が疑われる場合は、直ちに冷却処置を開始する。冷却は、皮膚を直接冷やすより全身に水をかけたり、濡れタオルをあてて仰ぐといった方法の方が効率が高い。 |
|
|
|
 |
|
熱中症を防ぐ最初の一歩としては、何よりも水分補給が重要となる。ただし、ただ水を飲めばいいと言うわけではない。発汗で水分と一緒に塩分も失われるため、塩分も合わせて補給しなければならないのだ。
そこで補給する水分としては0.1〜0.2%の食塩と糖分を含んだものが有効とされる。それらを考えると、水より市販のスポーツドリンクがお勧めです。 |
|
|