Facebook Twitter
レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモビル
tree01 スーパーモト
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS , 動画配信
国内競技規則書
FIM規則(和訳)
公認車両
公認部品・用品
マウスガードについて
委員会レポート
アンチドーピング
熱中症を予防しよう
全日本選手権シリーズランキング
エンジョイ!!バイクレース
 

写真&レポート
 


'18全日本モトクロス選手権第2戦 関東大会

↑'18スケジュール




全日本モトクロス選手権シリーズの18年第2戦は、今年も「埼玉トヨペットCUP」として実施された関東大会。今季の同シリーズは、昨年と同数の年間9戦で競われるが、これまで春と秋に実施されてきた関東大会は、春のみの年1回開催となっている。

その舞台は、荒川と入間川に挟まれた広大な河川敷にあるウエストポイント オフロードヴィレッジ。フラットな土地に、タイトターンや多彩なジャンプ、リズムセクションなどを配した、スーパークロス風のレイアウトを特徴としている。天候は土日とも晴れで、路面はドライコンディション。両日とも最高気温は30度近くまで達し、突然の暑さがライダーたちを苦しめた。一方、晴天に恵まれた会場には2日間で8,500名の観客が詰めかけた。







スタートでの出遅れを挽回して
開幕戦から3ヒート連勝の成田亮

ヒート2での独走優勝により
総合優勝にも輝いた新井宏彰



決勝ヒート1では、スタート直後の混戦で順位を上げた新井宏彰(#331)がトップに立ち、これに小方誠(#2)が続き、まずはカワサキトップチームのふたりが主導権を握った。2周目には、この新井と小方が僅差で続きながら、ホンダに乗る田中雅己(#113)を先頭とした3番手以下の集団を早くも引き離しにかかる展開。田中の後方には、今季からヤマハを駆る地元出身の星野優位(#166)や、ホールショットを奪った長門健一(#14)、スタートで出遅れていたホンダファクトリーチームの成田亮(#982)と山本鯨(#1)らが続いた。4周目、トップ争いでは小方が先行。しかし抜かれた新井も、遅れることなく小方を僅差でマークした。同じ周、田中は5番手に後退し、星野優位が3番手にポジションアップ。翌周には、この星野優位を成田が抜いた。

成田が3番手に浮上した5周目の段階で、小方と新井のトップ集団は8秒ほど先行していたが、成田は勝利を諦めることなく追い上げを継続。一方、小方と新井はチームメイト同士の接近戦を展開し、その間にも成田は徐々にカワサキ勢との差を削っていった。レースが後半に入り、12周目あたりになると、トップの2台と成田の距離は明らかに近づき、翌周にはトップ集団が完全に小方と新井と成田の3台となった。そして15周目、成田はまず新井をパス。抜かれた新井は翌周以降に細かいミスで遅れ、トップ争いは小方と成田に絞られた。ラスト4周の17周目、成田は小方の攻略にも成功。先行を許した小方も最後まで再逆転を狙ったが、成田が逃げ切って開幕から3ヒート連勝を達成した。2位に小方、3位に新井が入り、レース中盤以降に順位を守った星野が4位。7周目に田中を抜いた山本が5位でゴールし、1周目11番手から追い上げたホンダプライベーターの小島庸平(#44)が6位となった。


決勝ヒート2は、チームと自身の地元大会となった大塚豪太(#155)が好スタート。2コーナー付近で上位勢にアクシデントがあり隊列が乱れ、オープニングラップは星野優位、新井、大塚、カワサキに乗る星野裕(#8)、小島、小方、ヤマハを駆る岡野聖(#30)の順となった。2周目以降、大塚は徐々に後退し、新井が2番手、星野裕が3番手に浮上。3周目からは、星野優位と新井と星野裕がトップ争いを繰り広げた。4周目、ヘアピンカーブで星野優位を抜いた新井がトップに浮上。5周目には、この新井を先頭に星野優位、星野裕、小方までの4台が、やや縦に長いトップグループを形成した。そこから少し離れ、出遅れていた成田と山本が、5番手争いを展開した。

レースが中盤に入った7周目、トップの新井はリードを拡大。小方は星野裕、山本は成田を抜いた。4番手に後退した星野裕は、直後にマシントラブルが発生して、翌周にリタイア。山本に抜かれた成田は、引き離されることなく喰らいつき、チームメイト同士による激しいバトルが続いた。小方は星野優位との距離を縮め、レースが後半に入ったころには接近戦となった。さらに、成田を振り切った山本がこのふたりに迫り、レース終盤には星野優位と小方と山本による2番手争い。ラスト4周の17周目に、集団の中で山本が小方を抜いたが、翌周に山本はミスを喫して後退した。迎えたラストラップには、星野優位と小方、山本と成田のバトルが勃発。小方は星野優位を抜いて2位となり、山本は順位を守って4位となった。後続の接戦を尻目に、レース後半の新井は単独走行。そのままトップチェッカーを受けた。


両ヒート総合優勝にも輝いた新井は、「ヒート1は自分のミスもあって抜かれてしまいましたが、ヒート2は実力をすべて発揮して勝つことができました。シーズンはまだ序盤。簡単に勝たせてくれるクラスではないですが、チャンピオンを目指して戦っていきます」と宣言。総合2位となった小方は、「開幕戦では自分の成績が振るわなかったこともあり達成できなかったカワサキでのワン・ツーを、地元ファンの前で実現できたのでうれしいです」と笑顔をみせた。




レース後半に古賀太基を振り切り
ヒート1で今季初勝利の小川孝平

ヒート2を独走で制した古賀太基が
開幕戦に続いて総合優勝



決勝ヒート1は、今季からカワサキに乗る小川孝平(#912)の好スタートで幕を開けた。これに続いたのは、マシンはホンダのまま今季は新チームから参戦する古賀太基(#922)。レース序盤から、このふたりが3番手以下を引き離していった。このクラスで唯一のファクトリーチームライダーとなるホンダの能塚智寛(#828)はスタートで出遅れ、1周目は6番手。内田篤基(#38)と鳥谷部晃太(#37)を僅差で追った。レースが中盤に入るころには、小川と古賀は完全に後続を引き離し、古賀はトップの小川を2秒ほど後方でマークした。

しかしレースが後半を迎えるころになって、古賀が小川から徐々に遅れはじめ、小川は単独トップ走行となっていった。内田は3番手を守り、鳥谷部と接近戦を続けた能塚は、9周目に逆転。抜かれた鳥谷部の背後には、1周目9番手から追い上げてきた横山遥希(#66)が迫った。11周目、横山は鳥谷部をパスすると、能塚に接近。その後、この能塚を先頭に横山、鳥谷部、北原岳哲(#34)までの4台がひとつの集団となった。レース終盤、上位の3台はそれぞれ単独走行。小川がそのままトップチェッカーを受け、古賀が2位、内田が3位となった。能塚は、僅差で順位を守って4位。横山が5位となり、最終ラップに鳥谷部を抜いた北原が6位に入賞した。


決勝ヒート2では、能塚がホールショット。一度は大木汰一(#39)にトップを譲ったが、再逆転により能塚が1周目をトップでクリアし、大木と道脇右京(#33)と古賀がこれに続いた。ヒート1勝者の小川は1周目11番手と出遅れ、さらに3周目には転倒により15番手まで順位を下げる苦しい展開となった。2周目、古賀が道脇と大木を抜いて2番手に浮上。3周目には、能塚と古賀が接近戦を開始した。4周目、古賀が能塚をパスしてトップに浮上。大木を先頭とした3番手集団は、早くもトップ2台から大きく遅れはじめた。

トップに立った古賀は、周回ごとに少しずつリードを拡大。レースが後半を迎えるころには、古賀と能塚の差は6秒ほどに広がった。すると10周目、能塚がペースをアップ。12周目にはこのヒートのファステストラップタイムを叩き出し、両者の差は3秒半ほどまで縮まった。しかしここで、古賀が能塚の追撃に対応するスパート。逆に能塚は13周目以降に再びペースが落ち、これによりリードを拡大した古賀が独走で今季2勝目を挙げた。能塚が2位でゴール。大きく遅れた3位集団では、10周目に大木をパスした北原を先頭に、大木、小川、道脇と続いてフィニッシュした。


開幕戦に続いて総合優勝に輝いた古賀は、「ヒート1は小川選手が速くて負けてしまいましたが、ヒート2に向けてマシンセッティングを変更したこともプラスに働き、ヒート2では勝てました。次こそ両ヒート優勝します」と宣言。総合2位の小川は、「今年からカワサキに乗らせてもらっていますが、開幕戦は不甲斐ない成績だったので、ヒート2は出遅れと転倒で優勝を逃したとはいえ、地元に近い関東の大会でまずは1勝できてうれしいです」とファンの声援に応えた。




開幕戦の両ヒート制覇に続いて
ヒート1で3連勝を達成した岸桐我

倉持陵生らとの接戦を制して
ヒート2で全日本初優勝の真野凌輔



土曜日の決勝ヒート1でホールショットを奪ったのは、開幕戦で両ヒート制覇を達成した岸桐我(#84)。これに矢野大介(#13)、倉持陵生(#5)、真野凌輔(#1)、瀬川開生(#98)、大澤雅史(#3)、上岡聖志朗(#12)らが続いて1周目をクリアした。レース序盤、岸と矢野と倉持は、1〜2秒ほどの間隔で続きながら、4番手以下を引き離す展開。トップ3台から徐々に遅れる真野の背後には瀬川が肉迫したが、3周目の1コーナーで転倒するミスもあり、なかなか攻略には至らなかった。それでも5周目、瀬川は真野を抜いて4番手に浮上。この時点で、トップ集団のエンドとなる倉持と瀬川の間隔は、約6秒まで開いていた。

レースが中盤に入っても、岸と矢野と倉持は、僅差のトップ争いを継続。周回によって、3台の間隔は多少伸び縮みしたが、決定的な差には広がらず、膠着状態が続いた。レースが終盤に入るころ、トップの岸は2番手の矢野に対して3秒ほどのアドバンテージを築き、矢野の背後には倉持が迫ったが、なおも順位をキープしたままの接戦が続いた。するとここに、レース中盤から少しずつ差を詰めてきた瀬川が接近。残り2周となった13周目には、3秒近くあった倉持との差を一気に削り取り、瀬川が倉持を抜いた。迎えた最終ラップ、矢野はトップの岸、瀬川は2番手の矢野を僅差で追ったが、最後まで逆転には至らず。岸が逃げ切って開幕3連勝を挙げ、矢野が2位、瀬川が3位となった。倉持は再逆転を狙ったが転倒して4位。最終ラップに真野を逆転した上岡が5位、真野が6位でチェッカーを受けた。


日曜日最初の決勝として実施されたヒート2では、倉持と真野が好スタート。これを小笠原大貴(#61)が抜き、まずはトップに立った。スタート直後の1コーナーではマルチクラッシュが発生。矢野や瀬川が巻き込まれ、最後尾からのレースとなった。1周目は小笠原、真野、倉持、阿部佑基(#88)、鈴木涼太(#6)、川上龍司(#45)のオーダー。2周目以降、小笠原と真野と倉持がトップグループを形成し、4番手以下を徐々に離していった。3周目、8番手争いを繰り広げていた岸と猪飼和麻(#26)が転倒。岸は10番手でレースに復帰し、9周目には7番手まで順位を回復したが、マシントラブルにより翌周に入ったところでリタイアとなった。

レースが中盤に入っても、小笠原と真野と倉持は接近戦を継続。セカンドグループでは5周目に鈴木が遅れ、川上と室井政伸(#22)が4番手争いを展開した。6周目、トップを走ってきた小笠原が転倒で3番手に後退し、これで真野がトップ、倉持が2番手となった。レース終盤、真野を僅差でマークしてきた倉持が徐々に遅れ、真野がリードを拡大。そのまま逃げ切って勝利を挙げた。倉持は2位。3番手争いはレース後半に小笠原、室井、川上、瀬川による混戦となり、これを制した室井が3位。4位は川上、5位は1周目13番手から追い上げた内藤龍星(#2)、6位は瀬川となった。


「神奈川県出身で今回が地元大会なので、かなり気合いがを入れて臨みました。ヒート2の後半はガマンの展開でしたが、勝ててよかったです」と、倉持と同ポイントながら総合優勝に輝いた真野。また倉持は、「ヒート1での悔しさをヒート2で晴らそうと思いましたが、中盤以降のペースが悪くてまた勝てませんでした。地元大会でたくさん応援をもらって感謝しています」と語った。




1周目から安定感ある走りを続け、
畑尾樹璃が今季初優勝を獲得



決勝は、オープニングラップからアクシデントが多発する荒れた展開となった。まずトップに立ったのは、開幕戦勝者の本田七海(#3)。これをチームの地元大会となる畑尾樹璃(#4)と小野彩葉(#13)、久保まな(#2)や昨年同大会優勝の川井麻央(#8)、ディフェンディングチャンピオンの竹内優菜(#1)、安原さや(#5)らが追った。1周目後半、本田が転倒。小野がストップし、竹内は転倒を喫して、トップに立った畑尾はこの周だけで約6秒のリードを築いた。本田は2番手でレースに復帰したが、竹内は再スタートに時間を要して、最後尾からのレースとなった。2周目、2番手の本田を僅差で追っていた川井が、エンストさせるミスで7番手まで後退。久保と安原と勝股七海(#9)と鈴木優那(#12)が、本田から3秒ほど遅れて僅差の3番手争いを繰り広げた。

トップの畑尾は、2周目にリードを約7秒まで拡大したが、3周目以降は本田が追い上げ、この周に3番手争いを制して後方に近づいてきた安原を引き連れながら、徐々に畑尾との距離を詰めていった。そして7周目には、トップの畑尾と2番手の本田は約3秒差まで接近。しかし翌周、本田は転倒で4番手に後退して、安原と川井と本田による2番手争いとなった。ラスト2周となった9周目、安原をパスした川井が転倒。本田は再び転倒して遅れ、その背後に久保と鈴木が迫った。迎えた最終ラップでは、前の周に川井が転んだコーナーで今度は安原が転倒。これにより川井が再逆転し、2位に川井、3位に安原となった。後続にアクシデントが続いたことで、トップの畑尾は最終的に余裕の独走状態。大きなミスなく10周を走破して、今季初優勝を挙げた。4位には後続の追撃をかわした本田、5位に久保、6位に鈴木が入賞した。


優勝した畑尾は、「予選日から調子がよく、スタートが決まれば勝てるかもと思っていました。後続がバタバタしていたことは知らなかったのですが、あとから聞いて運も味方してくれたと感じています。本田選手に差を詰められたときは少し焦りましたが、その後にパッと差が広がったのがわかったので、最後は落ち着いて走れました」と振り返った。




Aクラス勢を全員周回遅れにして
独走で総合優勝を挙げた勝又聖太


キッズが参加するチャイルドクロスは、1周1分程度にショートカットしたコースを5分+1周する方式で競われた。出走台数は13台で、国内メーカー製4ストローク50ccマシンが走るAクラスに9名、海外ブランドの2ストロークマシンで参加できるBクラスに4名の構成。レースは、Bクラスから出場した勝又聖太(#31)のホールショットで幕を開けた。

この勝又から4秒ほど遅れて、田村承太郎(#17)と内藤鳳季(#70)と清水雷土(#2)のBクラス勢が上位を占めて2番手争い。この3台から8秒ほど遅れて、川上真花(#42)がAクラストップとして1周目をクリアし、木村優希(#41)と有地響介(#26)が続いた。2周目以降、トップの勝又は独走。田村と内藤が総合2番手争いを繰り広げ、清水と川上はそれぞれ単独走行になり、木村と有地は接戦を繰り広げた。そして3周目に有地が木村、翌周には内藤が田村をパス。レースは7周でチェッカーとなり、勝又が総合優勝、内藤が総合2位、田村が総合3位となった。また、単独走行を続けて総合5位となった川上がAクラスの勝者となり、レース後半に木村を振り切った有地が総合6位でAクラス2位となった。