レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
rece
種目別最新情報
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree01 エンデューロ
tree02 その他競技種目
レース観戦情報&レース結果
tree01 ロードレース
tree01 モトクロス
tree01 トライアル
tree01 スノーモービル
tree01 スーパーモタード
tree02 エンデューロ
レースカレンダー検索
TV放送予定
tree02 BS/CS , 地上波
国内競技規則書
公認車両
公認用品・部品
アンチドーピング
全日本選手権シリーズランキング
 

写真&レポート
 


 '13全日本スーパーモタード選手権 第5戦 
                   ↑'13スケジュール
    2013年8月18日(日) スポーツランドSUGO(宮城県)


スーパーモタードレースの日本最高峰シリーズとなる全日本スーパーモタード選手権の第5戦は、8月18日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。このシリーズは、日曜日のみの1デイ開催で、年間7戦が設定されている。

国際格式のロードコースやモトクロスコースもある複合モータースポーツ施設のSUGO。今大会は、レーシングカートでの走行を前提にレイアウトされた、全長952mの西コースを舞台に行われた。コースは、ほぼ全域で幅が約9mと狭め。ウッドボードによるジャンプ台を含む第1ダートと、フープスを中心に構成された第2ダートが設けられた。

天候は、晴れ時々曇りで、路面はドライコンディション。気温は最高34度まで上昇し、タフなレースとなった。






両ヒートで森田一輝と接戦を演じ
勝利を手にした増田智義

前日の練習でケガを負いながらも
両ヒートで2位入賞の森田一輝

前大会に続いて今回も
優勝を逃した王者・佐合潔

前戦で久々に全日本で勝利し
今大会では完全制覇達成の増田

排気量290〜450ccの4ストマシンと175〜250ccの2ストマシンが参戦するトップクラスのS1プロは、ドライコンディションでのレースとなったことから、タイムアタック方式の予選と決勝2レースを、すべて同じタイヤで走るレギュレーションが採用された。エントリー台数は14台。タイムアタック方式の予選をトップでクリアしたのは、唯一50秒台に入れた増田智義(#4)。2番グリッドに僅か0.046秒差で地元の森田一輝(#2)、3番グリッドにポイントリーダーの佐合潔(#1)が森田と0.035秒差でつけ、決勝フロントローは全日本モトクロス経験者で占められた。また決勝スタート2列目には、4番グリッドに三苫進(#5)、5番グリッドに五十住洋佑(#10)、6番グリッドに金児隆太(#3)が並んだ。


迎えた15周による決勝のヒート1。ホールショットを奪ったのは、ポールポジションスタートの増田。森田、佐合も好スタートを切ったが、3コーナー付近で佐合は後続のパッシングを許し、オープニングラップを増田、森田、五十住、7番グリッドスタートの谷田部高則(#7)、佐合、金児、予選8番手だった坂牧隆夫(#13)、三苫の順でクリアした。レース序盤、増田と森田はドッグファイトを演じながら3番手以下を徐々に引き離し、その後方では五十住、矢田部、佐合が僅差の3番手争いを展開。さらにそこから少し離れて、金児と坂牧が6番手争いを繰り広げた。そして4周目に入ったところで、矢田部が五十住を抜いて3番手に浮上。しかし矢田部は、5周目にエンストを喫して大きく後退。これで4番手に浮上した佐合は、すぐに五十住の背後につけたが、なかなか攻略の機会を得られず、レースが後半に入った8周目に、ようやく3番手にポジションを回復した。

レース中盤以降も、増田と森田は後続を大きく引き離したままテール・トゥ・ノーズのトップ争いを展開。3番手の佐合は五十住からリードを奪って単独走行となり、五十住の後方にはレース中盤に坂牧を振り切った金児が迫った。そして10周目に、金児が五十住を抜いて4番手にポジションアップ。レース終盤、森田は勝利を諦めることなく増田に迫ったが、先行する増田は冷静な走りを続けてトップチェッカー。前戦ヒート1に続き、今大会でも勝利を手にした。2位には森田、3位には最後まで単独走行となった佐合が入り、表彰台に登壇。4位には金児、5位にはラストラップに坂牧の猛追を受けながら順位を守った五十住、6位には坂牧が入賞した。


また、この日の最終レースとして行われた決勝ヒート2も、予選の結果順でグリッドに着き、15周により競われた。このレースでホールショットを奪ったのは、再びポールポジションの増田。これに森田、佐合、三苫、五十住、谷田部、金児、坂牧が続いた。レース序盤、増田、森田、佐合の3名は、僅差のトップ集団を形成しながら後続を引き離し、三苫、五十住、谷田部、金児が第2集団として4番手争いを繰り広げた。レースが中盤に入っても、このグループ形成に変化はなく、周回ごとにやや差が開いたり縮まったりはしたものの、依然としてワンミスが大きな順位変動につながりかねない接近戦が続いた。

レースが終盤に入ると、増田、森田、佐合のトップ争いはさらに激しさを増し、第2グループでは三苫が1秒ほど五十住からリードを奪い、金児は谷田部から少し遅れるシーンが多くなった。そして12周目、それまで5番手を守ってきた五十住が転倒により後退。これにより三苫は、さらに後続とのアドバンテージを広げることになった。最終ラップまで続いた3台によるトップ争いは、最後まで緊迫した展開に。しかし順位変動はなく、増田が再びトップチェッカーを受けて両ヒート制覇を達成。2位に森田、3位に佐合と、表彰台のメンバーはヒート1と同様になった。4位には三苫、5位には谷田部、6位には金児が入賞した。


「僕も関わっているモトクロスの全日本選手権では、ヤマハ勢が好調で、いい刺激を受けています。今回は、IA2ルーキーながら初優勝を挙げた渡辺祐介選手も、応援にきてくれました。次の九州は佐合選手の地元だし、森田選手も手ごわいライダーなので、簡単にはいかないと思いますが、また優勝を狙っていきます」と増田選手。また両ヒート2位の森田選手は、「昨日の練習で転倒し、バイクはチームのおかげで直ったものの、自分は負傷してしまいました。地元大会で勝てずに悔しいです」と、レースを振り返った。また両ヒート3位の佐合選手は、「森田選手の地元で増田選手も好調と、自分が勝てる流れではなかったですが、予想以上に厳しいレースとなりました。地元大会となる次戦で、勝利を目指します。また次戦は、遠くから参戦するライダーのために、ホンダCRF450Rのスペアエンジンをチームで2基用意します。土曜日の練習走行でエンジンが壊れてしまったホンダ450ユーザーは、参戦を諦めてしまうのではなく、僕に声をかけてください」と、表彰台でコメントした。





予選2番手から決勝に臨み
今季2勝目を手にした吉田雄一

連勝を狙うも、予選でミスを喫し
苦しい決勝レースとなった新井誠

排気量460cc以上の4ストマシンによるアンリミテッドと、290〜450ccの4ストマシンおよび175〜250ccの2ストマシンから成るS1が混走して競うS1オープン。タイムアタックをトップで通過したのは、前戦でこのクラスでの初優勝を達成した新井誠(#41)。しかし7周の予選レースで、新井は制限時間内にコースインしなかったペナルティとして最後尾スタートとなり、必死の追い上げにより4番グリッドから決勝に臨むことになった。決勝ポールポジションは渋井健(#69)。2番グリッドに吉田雄一(#1)、3番グリッドに青木優治(#3)がつけた。


S1プロクラスと同じく15周で競われた決勝レースは、吉田のホールショットで幕を開けた。渋井が2番手、青木が3番手で1周目のコントロールラインを通過。その後方には、鶴岡良行(#39)、新井、千葉智(#5)が続いた。2周目、渋井が転倒して7番手に後退。これにより、吉田がやや先行し、青木、鶴岡、新井が集団でこれを追い、そこから間隔を開けて千葉を先頭とした5番手集団が形成された。

レース中盤、吉田、青木、鶴岡、新井の4台は、周回ごとにそれぞれの差をやや変化させながら、トップグループを形成。そしてレースが終盤に入った11周目、新井が鶴岡と青木を抜いて2番手にポジションを上げた。勢いに乗る新井は、そのまま吉田のすぐ背後に迫ったが、ここで吉田も粘りをみせてトップをキープ。最後まで順位を守ってトップチェッカーを受けた吉田が、今季2勝目を挙げた。2位に新井、3位に青木が入って表彰台に登壇。鶴岡は逆転を狙った最終ラップに転倒したが、順位は変わらず4位でゴール。5位には千葉、6位には予選9番手から追い上げた木下裕規(#4)が入賞した。


「チームメイトであるS2クラスの中木選手が、急遽このレースに出場できなくなり、絶対に勝って帰ってこいと言われていたので、優勝できてほっとしています」と吉田。また予選レースでのミスが響いた新井は、「僕の準備が遅くて、もったいないレースをしてしまいました。次戦は遠征となりますが、コンディションを整え、優勝を狙います」と悔しさをにじませた。





スタート直後からトップを走り
そのまま優勝を決めた土井原弘樹

初優勝とあって、ライバルから
手荒い祝福を受けた土井原

排気量175〜250ccの4ストロークマシンと100〜125ccの2ストロークマシンがエントリーできるS2クラス。出走14台による7周の予選レースを、トップでゴールしたのは濱原颯道(#47)。これに土井原弘樹(#19)、金子和之(#12)が続いて、決勝フロントローを獲得。2列目には、古川和由(#21)、三井正勝(#17)、井深泰治(#8)が並んだ。


決勝は、他のクラスと同じく15周で競われた。そのスタートで、ポールポジションの濱原がやや遅れ、土井原と金子がこれを抜いて1コーナーに進入。オープニングラップを、土井原、金子、濱原、古川、三井、予選7番手の輿水拓弥(#46)の順でクリアした。レース序盤、土井原、金子、濱原の3台が、4番手以下をやや離してトップグループを形成。この中で濱原は、金子を猛追して4周目にこれを抜くと、そのままトップの土井原に肉迫した。

ところが6周目、その濱原がダートセクションで転倒して7番手に後退。これによりトップ争いは土井原と金子の2台に絞られ、その後方では3番手をキープする古川に対して、4周目に5番手へと浮上していた輿水が接近する展開となった。レース後半、一時は金子が土井原のすぐ背後に迫ったが、最後は土井原が金子との差を拡大。そのままトップチェッカーを受け、土井原が初優勝を達成した。2位には金子が入賞。終盤まで続いた3番手争いは、ラストラップに輿水が古川を抜いて3位表彰台に登壇。古川が4位、濱原が5位、予選8番手から追い上げた佐々木啓之(#34)が6位となった。


「今年はモトクロスの練習もしていて、知り合いにもたくさん手伝ってもらっています。その恩を、この優勝で少し返せたかもしれません」と土井原。また2位の金子は、「昨年に骨折して以来、ようやく表彰台に上がれてうれしいですが、土井原選手に負けて悔しいですね」と笑顔をみせた。




Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|