 |
|
 |
MFJ公認主催者は下記の手順に基づき開催をお願いします。 |

|
手順/イベント |
承認行事 |
承認競技会 |
公認競技会 |
公認講習会 |
役員 |
各 種
ライセンス |
1.申請 |
・各イベントともMFJイベントWEB管理システムよりMFJへ申請する。
・申請の期日は承認行事、競技会、講習会が開催日の30日前まで。
・公認競技会は開催の60日前とし、他別途定める。 |
2.告知 |
・各イベントとも可能な限りシーズンの初めに告知する。
・開催する1〜2ヶ月前に再告知する。
・MFJホームページにてカレンダーを掲載する。*申請書の内容が反映されます。
・地域マスコミやMFJネットワークショップ店頭を活用する。 |
3.大会規則書等 |
・MFJ国内競技規則書に基づき大会規則書、大会特別規則、公式通知を作成する。
・申込期間、エントリー費、申込書、申込先等も含む。 |
|
4.参加者資格 |
MFJ会員ライセンス所持者
*ピットクルーA (運転免許証所持者のみ)
*競技役員・講師 (運転免許証所持者かつスポーツ安全保険加入者のみ)
*エンジョイライセンスただし、上記資格では承認ロードレース参加不可。 |
MFJ競技ライセンス所持者
(エンジョイライセンス除く) |
18歳以上 |
9歳以上
RD、スーパーモト
12歳以上
MXPC
8歳以下 |
5.種目 |
種目に制限はない |
MFJの各ライセンス区分に準ずる |
ライセンス種目の区分に準じて開催する。 |
6.場所 |
会場はそのイベントに応じた場所をする。 |
・MFJ競技規則書に基づき、会場(コースレイアウト)を設定する。
・駐車場および付帯設備も考慮する。 |
7.競技役員数/等級 |
|
審査委員長、競技監督計時長の計3名で可。ただし、上記の内競技役員2級以上1名を必要とする。 |
競技役員2級3名、3級2名以上を必要とする。 |
2級以上の講師1名以上を必要とする。 |
8.メンバー特典 |
各主催者により公平な運用を図る。(特別規則に明記) |
|
9. |
@賞典
A認定書 |
各イベントとも特別規則書に明記しておく。 |
|
10.車両 |
各イベントともMFJ国内競技規則書に基づき出場車両を設定する。 |
教材が必要な場合は主催者および参加者が用意する |
11.スポーツ安全保険 |
競技会にはスポーツ安全保険が適用される。 |
役員・講師ライセンス以外は、MFJ指定保険が適用される。 |
12.報告 |
各イベントとも終了後、1週間以内にMFJイベントWEB管理システム上で記入漏れ・不備項目が無いようMFJ加盟団体を経由してMFJへ報告する。尚、中止した場合は、(様式-6)の届出が必要。MFJ指定保険を使用した場合は、掛金を指定の口座に振り込む。 |
|
|
 |
|
 |
|
申請期日:開催日の60日前まで |
(単位:万円) |
|
格式 |
登録申請料
(種目ごと、観客保険料含む) |
承認競技会 |
RD |
MX |
TR |
SN |
SM |
ED |
他 |
5.7 |
1.7 |
1.7 |
2.3 |
1.7 |
1.7 |
1.7 |
承認行事 |
1.7 |
|
(略式)RD:ロードレース MX:モトクロス TR:トライアル SN:スノーモビル SM:スーパーモト
ED:エンデューロ |
|
 |
|
申請期日:開催日の30日前まで |
(単位:円) |
|
開催内容
(*競技性のあるものは一切認められません。) |
登録申請料
(1開催につき) |
MFJ指定保険掛金
(1名につき) |
RD |
RD以外 |
MFJライセンス
取得講習会 |
MFJ会員ライセンスの取得を目的とする講習会 |
2,000
(年間) |
2,000 |
300 |
レベルアップスクール |
MFJ会員、又は非会員に対してスキルアップを目的としたスクールをインストラクターが必ず付き添って行うこと |
2,000 |
2,000 |
300 |
走行会 |
主催者がコース(会場)を貸切、管理下で行う練習走行。車両は参加者が各自用意する |
17,000 |
2,000 |
300 |
体験試乗会 |
主催者が車両を貸し出して行う試乗会 |
17,000 |
300 |
|
MFJ非会員及びスポーツ安全保険未加入者は、MFJ指定保険が適用となります。 |
※MFJ指定保険「損保ジャパン」の傷害保険
(保障内容)死亡・後遺障害・・300万円入院・・2000円(1日あたり) 通院・・・1000円(1日あたり) |
|
|
ご注意ください! |
※スクール・走行会で競技性があると判断された場合は、競技会としての申請・報告が必要となります。 |
|
・ |
2台以上の同時スタートにより順位を競う。 |
・ |
タイムトライアルでタイムを競う。 |
・ |
採点により順位を定める。 |
・ |
競技結果を発表する、賞を設ける等の行為は、競技性があると判断致します。 |
|
|
|
|
○お問合わせ先○ |
一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会 主催者担当
〒104-0045
東京都中央区築地3-11-6築地スクエアビル10F
TEL:03-5565-0900 FAX:03-5565-0908 |
|