 |
スーパーモタード |
|
"'
==2005年スーパーモタード開催日程のお知らせ==
2005年より、スーパーモタードがMFJ公認競技会として開催されることになりました。
◆MOTO1オールスターズ(MOTO1・MOTO2クラス)
*MOTO1オールスターズとは、国内スーパーモタードレースの最高峰に位置づけられた、全国を転戦する年間シリーズ戦です。
第1戦 5月8日(日)長野県・ラリーキッズ伊那(主催:ラリーキッズ伊那)
第2戦 6月5日(日)福島県・エビスサーキット(主催:エビスサーキット)
第3戦 7月10日(日)宮城県・スポーツランドSUGO(主催:スポーツランドSUGO)
第4戦 7月31日(日)栃木県・ツインリンクもてぎ(主催:G・STAFF)
第5戦 9月19日(月・祝)三重県・鈴鹿サーキット南コース(主催:MFJ近畿支部)
第6戦 10月23日(日)熊本県・セキヤヒルズ(主催:デックインターナショナル)
第7戦 11月6日(日)岡山県・岡山国際サーキット(主催:レイステック)
*上記は1月13日現在の暫定日程です。変更される場合があります。
参加資格:スーパーモタードA級ライセンス所持者、および主催者から推薦されたスーパーモタードB級ライセンス所持者。
チャンピオン決定方法:7戦中の5戦の有効ポイント制を採用します。
◆MOTO1 AREA(地方選手権) *MOTO1 AREAとは、公認競技会として全国を5地域に分け、エリア単位でのチャンピオンを争うシリーズ戦です。
開催クラス:MOTO1・MOTO2・MOTO3。その他併催クラス主催者が定めます。
東北シリーズ
第1戦 4月10日(日)宮城県・スポーツランド菅生(主催:スポーツランドSUGO)
第2戦 6月5日(日)福島県・エビスサーキット(主催:エビスサーキット)
第3戦 7月10日(日)宮城県・スボーツランド菅生(主催:スポーツランドSUGO)
第4戦 日程未定 福島県・エビスサーキット(主催:エビスサーキット)
第5戦 11月27日(日)スボーツランド菅生 11/27 スポーツランドSUGO
関東シリーズ
第1戦 5月8日(日)長野県・ラリーキッズ伊那(主催:ラリーキッズ伊那)
第2戦 6月12日(日)栃木県・ツインリンクもてぎ(主催:G・STAFF)
第3戦 7月31日(日)栃木県・ツインリンクもてぎ(主催:G・STAFF)
第4戦 9月4日(日)長野県・ラリーキッズ伊那(主催:ラリーキッズ伊那)
第5戦 10月16日(日)長野県・ラリーキッズ伊那(主催:ラリーキッズ伊那)
近畿シリーズ
第1戦 4月10日(日)兵庫県・猪名川サーキット(主催:猪名川サーキット)
第2戦 5月8日(日)奈良県・名阪スポーツランド(主催:名阪スポーツランド)
第3戦 6月19日(日)兵庫県・猪名川サーキット(主催:猪名川サーキット)
第4戦 9月19日(日)三重県・鈴鹿サーキット(主催:MFJ近畿)
第5戦 10月2日(日)奈良県・名阪スポーツランド(主催:名阪スポーツランド)
中国シリーズ
第1戦 4月24日(日)広島県・TSタカタ(主催:レイステック)
第2戦 6月12日(日)岡山県・岡山国際サーキット(主催:レイステック)
第3戦 9月4日(日)広島県・グリーンパーク弘楽園(主催:グリーンパーク弘楽園)
第4戦 10月23日(日)広島県・TSタカタ(主催:レイステック)
第5戦 11月6日(日)岡山県・岡山国際サーキット(主催:レイステック)
九州シリーズ
第1戦 3月27日(日)熊本県・セキアヒルズ(主催:デックインターナショナル)
第2戦 6月19日(日)熊本県・セキアヒルズ(主催:デックインターナショナル)
第3戦 8月28日(日)熊本県・セキアヒルズ(主催:デックインターナショナル)
第4戦 11月20日(日)熊本県・セキアヒルズ(主催:デックインターナショナル)
*上記は1月13日現在の暫定日程です。変更される場合があります。
参加資格:SMBライセンス所持者。SMAライセンス所持者は、各大会の特別規則による。
◆SMBからSMAの昇格方法(2005年シーズンの成績で2006年の昇格)
>MOTO1エリア選手権での昇格
エリア選手権シリーズ、各クラス1位から5位まで(自動昇格)。
*エリア選手権がSMAとの混走の場合は、SMBクラスのみのリザルトによって与えられる。
>MOTO1オールスターズでの昇格
MOTO1オールスターズにSMBライセンス参加する者で、1ポイント以上を得たもの。
以上'"
|