レース情報 ライセンス ダウンロード おすすめショップ 当協会について
 
MFJライセンスの種類と取得方法


インフォメーション
 
MFJからのお知らせを表示しています。
2004年08月04日
LSOレスキューセミナー(8月21/22日)の開催 近畿支部から

"皆様方が日頃競技役員としてお手伝いしている大会や、主催している大会などで怪我をして動けない方を見ることはないでしょうか?
近くにドクターや看護師がいれば良いのですが、そうでない場合、救護係或いは競技役員としてどのように対処し、被害に遭われた方を救助すればよいのでしょうか?

各地の赤庶嘯竢チ防署などが行っている、救急の講座を受けた方ならばそういった知識をお持ちかもしれませんが、LSOレスキューセミナーを受講されることで、レース現場で必要となるファーストエイド技術を身につけることが出来ます。

なお、競技役員ライセンスをお持ちの方はMFJ共済会の補助が受けられます。

開催日時:平成16年8月21日(土)・22日(日)午前9時〜午後4時
開催場所:財団法人南大阪地域地場産業振興センター 大阪府堺市長曽根町183-5
*2日間とも、受講者の方には500mℓ飲料1本と弁当をご用意いたします。
*1日コース受講の場合は、8月21日(土)のみの受講となります。
*先着40名様の完全蘭制となります(錐栫Y切り8月13日)蘭無き場合は受講できません。

【蘭先】
MFJ近畿支部 電話06-6534-6422 メール mfj@nikyo.jp

【講習内容】
●FIRST AIDER 認定コース(救護役員の方推奨)
●講習は2日コースとなり、参加料は3500円/1人(通常は資材費認定料などで約10000円)
LSFA-Driver's のフルコースです。およそ8〜10時間で、交通事故現場での基本動作の習得、救急蘇生法とけが人の応急手当を学びます。さらにオプションとしてヘルメットの取り扱い方法、救出、固定器材の使用訓練を行います。2年間有効のFIRST AIDER認定カードが発行されます。

●CPR 認定コース(一般競技役員の方推奨)
●講習は1日で終了し、参加料は1500円/1人(通常は資材費認定料などで約4〜5000円)およそ5〜6時間で、交通事故現場での基本動作の習得、そして救急蘇生法を学びます。2年間有効のCPR TRAINED認定カードが発行されます。追加練習によりFIRST AIDERへのアップグレードも可狽ナす。

LSOのホームページ
 '"




 
前のページへ戻る
一覧へ戻る


Copyright 2003 Motorcycle Federation of Japan All Rights Reaserved.
|