2005年度第1回MFJエンデューロ部会が、10月27日に開催されました。 以下は部会での決定事項であり、11月17日に開催される中央スポーツ委員会にて正式決定されます。詳細はMFJライディングでご確認ください。 [1] 前回議事録が提出され承認された。 [2] エンデューロ全日本クラス開催報告について、各主催者より 報告された。 [3] エンデューロ全日本クラスランキング浮ェ提出され、確認さ された。 [4] 2006年度エンデューロ全日本クラス開催日程について 2006年度のスケジュールが各主催者より提出され、以下のとお り決定した。 第1戦 4月15 16日 スポーツランドSUGO 第2戦 8月26 27日 御所オートランド 第3戦 10月7 8日 日高エンデューロ [5] 2006年度エンデューロ全日本クラス開催概要について 1)参加資格 全日本クラス - エンデューロ(公認大会用)ライセンス その他クラス - エンジョイ会員ライセンス 2)年間指定ゼッケン 2005年度ポイント獲得者に対してゼッケンを与える(2006 年度は25番まで)。 ポイント未獲得者は、エントリー時に各主催者から与えら れる。 前大会主催者は次大会主催者へ未獲得者のゼッケン番号を 垂オ送る。 3)スタート順について 3戦共にゼッケン順(前年ランキング順)にスタートする。 4)3戦ともにオンタイム制で行う。 5)競技規則は、別冊でMFJにて作成する。 6)エントリー料については統一することは困難であることか ら、特別規則に掲載する。 (内規:一般クラスエントリー料+3000円 =全日本クラスエントリー料) 7)出場車両は、原則的に公道走行可狽ネナンバー付き車両と し、クローズドサーキットにて開催される場合は大会特別規 則により公示される。 8)ポイントスケールは、今年同様の25ポイントスケールが適用 されるが、1日ごとの結果にポイントが加算されるシステムに 変更される。 [6] その他 ニュージーランドにて開催されるISDEへのトロフィーチーム (日本代父`ーム)の派遣について提案され、2006年度はMFJ より日本代父`ームを認定としてエントリーを認めることが決 定された。 6名の選手選考については、2005年度の成績、2006年度第1戦 (SUGO大会)の成績を考慮し、SUGO大会終了以降に選手選抜を 行い、エンデューロ部会で承認することが決定された。 以上 '